よくある質問(Q&A)
現代の高度に発達した医学において治癒を目指す医療は、高度に訓練された専門医と最新の設備によって成り立ちます。
従って在宅では診断も治療も限られ、すでに診断がついている病気に対して、病状に応じた調整をする医療(合併症も含む)が中心になります。
例えば
血圧の調整や糖尿病の管理も出来ます。
癌の痛みの緩和も出来ます。
風邪や胃腸炎は治せますが、結核や肺がん、胃癌や大腸癌の可能性を調べられません。
在宅医療とは治癒しきれない病気や障害を持ち、病状が安定している方であって病気や障害を克服することより、家で暮らすことを優先する人のためのものです。
住み慣れた家で親しい家族に囲まれて気兼ねなく療養生活を送ることができることが出来るのが在宅医療です。
病名による制限はございません。
例えば老衰や認知症だけの方も対象になり得ます。
高齢で通院が困難な方が多いですが、特に制限は設けておりません。
必要であれば診療を行いますので、まずはご相談ください。
まずは当診療所までお電話下さい。
ご本人、ご家族の方と面接させていただき、医師及び相談員による面談を受けていただいております。
(時間がかかるため予約制とさせていただいております。)
その後、当院で在宅生活を支援できるか判断させていただき、訪問診療開始となります。
※在宅で療養するには周囲の方々の協力が大切だと思われます。
面談に来られるまでに患者さん・ご家族の間で在宅医療を受けるかどうか、十分話し合ってからお申し込み下さい。
釧路市を中心に対応しています。
ただし頻繁な訪問診療が必要な重症度の高い方などで、当院より遠距離の場合などは、緊急時の適切な対応が困難となることがあるため、他より紹介をいただいたようなケースにおいてもお受けできない場合があります。
初診にお伺いした際に、患者さまのご様子を見て決定します。
1ヶ月間に2回以上で、患者さまの容態に応じた訪問頻度といたします。
定期訪問日(できるだけ同一曜日の同一時間帯)に訪問いたします。
やむを得ず訪問の曜日、時間帯が変更になることがありますが、事前にご連絡をいたします。
また急な訪問診療や他の患者さまの状態によっては患者さまの訪問時間の前後があります。
当診療所では、午前または午後とはご案内できますが、特定の時間に必ずお伺いできるとは限りません。ご了承ください。
差し支えなければお願いしたいのですが、ご家族が同席できない場合には委任できる方の同席をお願いします。
各種血液検査、尿検査、心電図検査などができます。
緊急用電話にご連絡ください。
万一すぐに電話に応答出来ない場合には出来るだけ早く折り返しご連絡いたします。
その際は患者さまのご確認のため留守番電話に患者さまのお名前だけでも録音をお願いしております。
また緊急用電話は24時間対応しておりますのでご安心ください。
指定はありません。患者さま・ご家族の希望や病状に合わせた連携病院を選んでご紹介いたします。
ただしベッドの空き状況によりご希望の病院をお受けいただけない場合もあります。
いいえ。ご自宅でのかかりつけ医として、総合病院や専門医の先生と連携して関わらさせていただきます。
その場合は紹介状などによる情報提供をお願いいたします。逆に紹介状もお出しします。
訪問診療費とは別に『24時間対応などの総合的な管理のための費用』が1カ月に1度かかるため、少し割高となりますが入院に比べると安価です。
交通費については、在宅時医学総合管理に同意されている患者さまにつきましては、定期訪問診療の交通費をいただいておりません。
ただし、緊急時に往診した場合は、平日(月~金 9:00~17:00) 300円、平日以外(深夜・早朝・土日・祝日) 500円の交通費を別途頂いております。
月末締めで翌月に請求書をお渡し、もしくは郵送いたします。
お支払いは現金・口座振込・カード払い・電子決済からお選びいただけます。
院外処方となります。ご希望の薬局へ処方箋をお渡しできます。
ご自宅にまで配達し、飲みやすいように袋分けや、服薬指導を行ってもらえる薬局もありますのでご相談ください。
グループホーム・介護付き有料老人ホーム・有料老人ホームの入居者、小規模多機能施設での宿泊者への訪問診療が可能です。
特別養護老人ホームについては、悪性腫瘍の末期との診断がついている場合のみ訪問診療が可能です。
まずは、当診療所までご相談ください。
高齢のご夫婦で介護が必要な状態の場合、ご一緒に診察をさせていただくことがよくあります。
また、患者さまの介護で手が離せず、なかなか通院できないご家族についても、ご一緒に診察させていただくことができます。
なお、往診料は世帯単位で加算されますので、一人あたりの診察料は若干少なくなります。
患者さまの病状に応じて、当院から訪問診療を定期的に行います。
その際、日常的な健康管理方法やケア方法について、ご本人及びご家族への指導・アドバイスを行いますので、何でもご相談ください。
また、在宅療養では患者さまだけではなくご家族もまた、病気のご家族を抱えつらい気持ちや不安な気持ちで毎日を過ごしていると思います。
ご家族に対しても、医師や相談員が訪問診察時にお話を伺うなど、ご家族の負担や心配を少しでも軽くするように努めています。
住み慣れた自宅で、尊厳のある穏やかな最期を迎えたいという方には、在宅緩和ケアという選択肢があります。
当院では、ご本人、及びご家族の希望により、ご自宅での在宅緩和ケアをお引き受けいたします。
- 〒085-0008 釧路市入江町9番14号
- 医療法人社団 支心 ふたば診療所
- 【TEL】 0154-23-3001
- 【FAX】 0154-64-6611
- 【e-mail】info-futaba@shishinn.com